【髭脱毛14回目】ヤグレーザーでヒゲ脱毛をしてみた結果!痛みは?肌トラブルは?効果は?

どうもベネチアマンです!

2週間ほど前に、14回目の髭脱毛に行ってきました!

今回はメディオスターではなく、ヤグレーザーを照射してもらいました!

ヤグレーザーの最新の記事は『【髭脱毛16回目】ヤグレーザーで3回ヒゲ脱毛をした効果を比較!』』をご覧下さい。

メディオスターからヤグレーザーに変えた理由

これまでおよそ2年半かけて、13回の髭脱毛をしてきましたが、いずれもメディオスターでの脱毛でした。それが何故14回目にしてヤグレーザーに変えたか。その理由として、頂いたコメントを参考にしたというのもありますが、他にも理由があります。

過去に書いた、『髭脱毛12回目』『髭脱毛13回目』などの記録を見ていただければわかるかと思いますが、メディオスターには脱毛効果は確かにあります。

しかし、髭のように太くて毛根も深いところにあるような毛に対しては、もっとレーザーの出力を上げていかないと脱毛が進まないんじゃないかなと思うようになりました。

そもそも今の出力はどれくらいなんだろう?

僕は出力は徐々に上がっていると思っていたのですが、電話で確認すると、2回目からはずっと同じ出力で当てていると言われました。(6ジュールと言ってました。)

それじゃあ、次回から出力を上げたいですと相談したところ、なんとNGが出ました。出力はその人の肌に合わせて決めているため上げることができない。上げるとヤケドの恐れもある。など、いろいろ言われました。

そして・・・

出力が上げられないんだったら、メディオスターはもうやめじゃあああ!!

ってなりました。笑

ということで、これ以上メディオスターでの髭脱毛を続けても、効果があまり期待できない気がしたので、レーザーを変えることにしました。アレキサンドライトレーザーにしたかったのですが、僕が通っているクリニックには、アレキサンドライトレーザーがなかったため、ヤグレーザーにしました。

ヤグレーザーの痛みは?

メディオスターとアレキサンドライトレーザーとヤグレーザーの3つの中では、ヤグレーザーが一番痛いとよく聞くので、相当ビビリながら、クリニックに行きました。照射前はなかなかドキドキしていました。

結果、全然大丈夫でした。

もちろん痛みはそれなりにありました。よく輪ゴムでバチッとやる感じだと例えられますが、アゴや口角らへんの髭が密集しているところはまさにそのような感じでした。

しかし全然耐えられるレベルでした。麻酔もしていません。メディオスターで13回も脱毛して髭が薄くなっているため、痛みが少なかったというのもあるかと思います。

ちなみにメディオスターとヤグレーザー、どっちの痛みがキツいか?と、聞かれると、体感的にはどちらもたいして変わらないような気がします。

メディオスターは髭が密集していない部分はあまり痛くないのですが、アゴや口角、鼻下などの太い毛が密集している部分は普通に痛いです。

ヤグレーザーは、バチッ、バチッ、バチッ、と一発ずつ照射されるので、痛みも一発ずつ感じるのですが、メディオスターはバチバチバチバチバチバチというように連続して痛みを感じる上に、同じところを何往復かします。髭が濃い人にとってはこちらの方がキツイのかもしれません。

ちなみに今回のヤグレーザーの出力について聞いてみると、「出力は社外秘なので、教えられないんですけど5段階中3段階くらいです」と言われました。

いや教えてるから!そういうのでいいから!メディオスターも何段階中どれくらいとか毎回教えてほしかった!

ヤグレーザーの肌トラブルは?

僕の場合は、ヤグレーザー照射直後に肌が少し赤くなったくらいで、特に肌トラブルなどはなかったです。ヤグレーザーを照射してから2時間後に撮った写真があるので載せておきます。

ヤグレーザー照射2時間後の肌

ちょっとボコボコしている部分もありますが、特に問題ありませんでした。

ヤグレーザーの効果は?

一番気になるのはヤグレーザーの効果だと思います。その前に前回までの状態を確認しておきます。

メディオスター13回目の写真(レーザー照射後30日経過)

これがメディオスター13回目の状態です。この後、1ヶ月ほど経過して髭がまた復活し、ヤグレーザー照射の段階では下のような状態になりました。

メディオスター13回目照射から2ヶ月経過した写真
メディオスター13回目照射から2ヶ月後

だいぶ復活しましたね。こうなってくるとやはり髭の濃い部分や毛根が深い部分の脱毛はメディオスターでは厳しい気がしてきました。

ということで、ヤグレーザーを照射してきたのですが、以下がその結果となります。

ヤグレーザー照射から2週間経過した写真と3週間経過した写真

ヤグレーザー1回目照射から2週間経過した写真
ヤグレーザー照射から2週間経過した写真 (髭は4日剃っていない)
ヤグレーザー1回目照射から3週間経過した写真
ヤグレーザー照射から3週間経過した写真 (髭は4日剃っていない)

おおぉ!なんかめっちゃ抜けた気がします!

ヤグレーザーはメディオスターとは違い、照射から2週間後くらいに髭がポロポロ抜け落ちます。顔をこすると下の写真のように抜けた髭が手につきます。

といってもまた復活してくるとは思うので、2ヶ月ほど経過しないと、真の脱毛効果はわからないのですが、それでも口角の部分や唇の下らへんなど、今まで全然抜けていなかったところの髭がだいぶ抜けたので、かなり期待が高まります!もっと早くからヤグレーザーに変えておけば良かったです!

メディオスターで脱毛してきたおかげで、鼻下はだいぶ薄くなりましたし、頬の産毛なども脱毛できて、非常に良かったと思いますが、以前書いた『メディオスターで頬の髭がツルツルになるまでの回数!』にあるように、頬に関しては6回目くらいでツルツルになっていましたし、鼻下もだいぶ薄くなっていたので、7回目からヤグレーザーに変えておくべきだったと後悔しております!

ちなみに今回施術を担当してくれた方も、メディオスターで何回が脱毛してからヤグレーザーに変えるというのはオススメだと言っておりました。

じゃあオススメしてくれよ!!オススメされてねぇよ!!

と思いましたが、人見知りでしっかりとコミュニケーションを取れていなかった僕が悪いのでしょう・・・泣

おわりに

ということで、ヤグレーザーで髭脱毛をしてきた結果について書きました!

次回以降もヤグレーザーで髭脱毛をしたいと思います!記念すべき15回目の脱毛は8月下旬の予定です!

ありがとうございました!